中でも女子フィギアスケートは脚光を浴びて各局で報道されている。安藤美姫・浅田真央・鈴木明子選手が入賞である。浅田真央選手は4年前、年齢の規定に満たないという理由でオリンピックに出場できなかった><小さい頃からの夢はオリンピックに出る事!その夢を実現させて出場し、4年前よりさらにレベルアップした演技を披露した。


私はスケートの技術とか細かい事は全く解りませんがトップレベルの選手の演技には心を打たれるものがある。胸がグッとなって目頭があつくなり

4年後のオリンピックでは真央ちゃんの感動のうれし涙が見られる事を祈りたいと思います。
残りの競技の日本の活躍を期待して応援したいと思います。
ワイルドビートボクシングスポーツジム 会長



テレビでは福山雅治が主役のため最初はちょっとイメージと合わないかな~と思っていた。しかし実際にはどんな人間であったかなどと誰も知る由もなく、今までに書いた脚本家の先生の感じでは豪快で新し物好き、交渉力、行動力に丈てチョー右脳派の人間、と云うのがが私のイメージ像である^^
ドラマではちょっと弱気で心やさしい龍馬像が今のところ、表現されているとは思う。剣術は強かったとされてはいるが龍馬に関して血なまぐさい話は殆どない!要所、要所でケンカの仲裁に入るシーンがよく盛り込まれているが此れは争い事は嫌いで、極力話し合いで解決しようと云う龍馬の性格を表現しているように思える。
薩長同盟の行動を考えれば事の大きさはともかくそれが龍馬の基本姿勢のような気がする。
顔の方は写真が残っているので福山雅治とチョッと違うかな???と思うがこのドラマの龍馬像もありかな~と思う。
この中で登場も登場する龍馬の姉、”乙女”は本とかで読む限り名前とは間逆の女子プロレスラー的なイメージが強い

何がともあれこの龍馬ブーム、政権交代後の民主党はチョッと厳しい状態が続いている><・・・・・今、タイムマシーンを使って龍馬をこの時代に連れてきたらいったいどうなるんだろう



ワイルドビートボクシングスポーツジム 会長



まあいろいろと意見が交差はしたと思うが私が入った頃の3年前と比べると良くまとまった結果になったとは思う。西日本協会長を決める選挙を含めても一時間近く早く終了した。結果は接戦の末、AジムのT氏が決まり前会長のTジム会長から交代となった。SジムのMちゃんが選挙前に”もしだれが協会長になっても皆で協力して盛りたてていけばいい”となかなかいい発言をしていた。私もそう思う。微力ながら努力はしていきたいと思います。 その後、隣の部屋で懇親会があり、Aジム会長が決意の程をあいさつの後、私は相変わらず少し酔っ払いモードに入っていた(^^)と思う。・・・・正直、申告の事を全然やっていなかったので今日は早く帰ろうと心に決めては来たものの・・・2次会、3次会と12時近くまでお店にいてしまった><AKジム会長、Eジム会長ごちそうになってしまいすみません。この場を借りてお礼を言いたいと思います。ありがとうございました。




結局、申告の提出は前日の朝、5時ころまで掛かり何とか間に合いました。
ワイルドビートボクシングスポーツジム 会長




同じ円卓に座って歌を唄ったチームの皆さん(^^)右から4番目は秋田屋








ワイルドビートボクシングスポーツジム 会長



6日(土)M工拳法部のOB会の発足の話と40周年と2年後に退職される顧問の先生の慰労をねぎらったイベントの打ち合わせで集まった。私は少し遅れて3時半頃学校に到着したが彼此7,8人が集まっていた。
中心になっているのは2つ下の主将をやっていたY本でありそれ以下の年代が多い!とはいっても新顧問の先生を除いてはみんな40歳をこえている^^一昔まえ、OB会は2度程発足したが皆がまだ若かったせいだろうか?いろいろな問題で消滅している><そんな経緯もあり今回は慎重になっているのであるが結局はOB会と40周年のイベントとは別と云う事で話はまとまった^^その後、先生を含む10名ほどで居酒屋、スナックと行き皆、楽しそうやった^^私的にはは顧問の先生がやけに楽しそうにされていた事がうれしかった^^ちなみに私が知っている先生と、今いる先生とは真逆の別人である

その後、三宮に出て5人になっていた

4件目?Y本、A北が潰れ、めずらしく私が起きていた




ワイルドビートボクシングスポーツジム 会長




今は上位の大半が外人力士が占めて強い日本人力士が中々出てこない!この裕福な世の中で勝負魂のある力士の卵を探すのは大変なことやと思う。時代の流れで外人力士を発掘して日本に引っ張ってくるのは仕方ないとは思いますが・・・育った環境や国柄、文化が全く違う日本に上手く連れてこられてさらなる伝統文化のまだ生きている角界で外人が馴染んでいくのは普通より大変な事と思います。事実はわかりませんがそう云うのを含めてちょっと同情の余地があるのでは・・・・と思います。
本人の涙もそうですが同じモンゴル出身の後輩でありライバルでもある横綱白鵬関の涙に心をうたれた

ワイルドビートボクシングスポーツジム 会長


